女性泌尿器科とは
泌尿器の病気には、前立腺肥大にように男性特有のものもあれば、膀胱炎のように女性に多く見られる疾患もあります。女性泌尿器科は、このような男女の性差を踏まえ、女性により適した形で検査や治療を行なう専門の診療科です。
本来、体調が優れず、病気の兆候が見られた際には、早めに医療機関を受診し、必要な治療を早期に行うことが大原則です。しかし、泌尿器の疾患の場合、恥ずかしくて受診を躊躇し、病状がかなり進行してから来院してしまうケースも少なからず見られます。特に、この傾向は女性で強いようです。
女性泌尿器科が作られた背景には、こうした事情もあります。本診療科は、女性の患者様のQOL(生活の質)の向上を目指しており、女性が抵抗なく受診していただける診療科です。排尿の問題や骨盤臓器脱など、泌尿器の悩みをお持ちの方は、一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
このような症状の方は
ご相談を
- 尿が漏れる
- 排尿したばかりなのに、またトイレに行きたくなる
- おしっこの回数が多い
- 尿が残っている感じがする
- 排尿時にツーンと痛みがある
- 尿に血が混じっている
- 膣から丸いものが脱出してきた
- 排尿の後拭いたティッシュに血が付く
- 外陰部に灼熱感や不快感がある。
- 健診などで血尿や蛋白尿を指摘された
- 明らかな原因がないのに、下腹部が痛む
- 性交に関すること全般
など
女性泌尿器科で扱う
主な疾患・症状
- 頻尿
- 夜間頻尿
- 尿漏れ
- 過活動膀胱
- 膀胱炎
- 間質性膀胱炎
- 骨盤臓器脱
- 尿道カルンクル
- 閉経関連性器尿路症候群(GSM)
- 女性性機能障害
など
膀胱炎
女性に多く見られる疾患で、臨床経過により急性と慢性に、発症にかかわる基礎疾患(排尿障害、糖尿病、膀胱結石、膀胱がんなど)がある複雑性と無い単純性に分類されます。通常単純性の場合は急性、複雑性では慢性の臨床経過をたどります。膀胱炎では、原則として発熱を伴いません。また、細菌が原因とならない間質性膀胱炎があります。
繰り返す膀胱炎
膀胱炎予防のための生活指導
膀胱炎は「菌の侵入」「菌の増殖」によって生じます。
骨盤臓器脱(子宮脱、膀胱瘤、直腸瘤)
女性の子宮や膀胱、直腸など、骨盤内にある臓器は多くの筋肉・靭帯・膜で支えられています。しかし、出産や女性ホルモンの減少によって筋力が低下してくると、各々の臓器が本来の位置から外れていき、下に垂れ下がってきます。こうした状態を総称し、「骨盤臓器脱」と呼んでいます。肥満、慢性の便秘、咳嗽、重量物の運搬(介護や孫の世話)が悪化要因になります。中高年の女性を中心として、臓器脱で悩んでいる方は非常に多く、全国で数百万人はいると推計されていますが、羞恥心を感じられ、不快な症状を我慢している女性が多いのが現状です。
症状
「膣から丸いものが脱出している。」「下腹部を触るとピンポン玉のようなものが膨らんでいる。」「股の間に何かが挟まっている気がする。」などといった下垂症状や、「尿がだしにくい」「立ち上がると急な尿意がおこる」「トイレの前で漏れたのに、いざ出そうとすると出にくい」などといった排尿症状が多くみられます。
治療
尿道カルンクル
尿道カルンクルは女性の外尿道口にみられる良性のポリープで、閉経期以降の女性に認められることが多いのが特徴です。排尿後に拭いた時に紙に血液がついたり、下着に血液が付着して気が付きますが、症状のないものも多くみられます。時に陰部痛や頻尿を伴うこともあり、また大きい場合には尿線の散乱を認めたり、排尿困難を起こすものもあります。治療は、保存的にステロイド軟膏の塗布をおこないます。多くはコントロールすることが可能ですが、治療に反応しない場合や出血が多い場合には外科的切除が行われます(外来で局所麻酔で行うことが可能です)。
閉経関連性器尿路症候群(GSM;Genitourinary syndrome of menopause)
閉経期以降のエストロゲン低下に伴う、膣、外陰部、下部尿路の萎縮が原因で生じる様々な症状を総括した症状症候群です。主な症状が、外陰部の症状(陰部の乾燥、灼熱感、かゆみ、異臭など)、性交時の症状(膣分泌の低下、痛み、不快感、オルガズム障害など)、排尿時の症状(頻尿、尿意切迫感、尿もれ、排尿時のちくちく、痛みなど)があります。治療は原因となるエストロゲン低下に対するホルモン補充療法があります。潤滑剤・保湿剤を外陰部に使用することで陰部の乾燥や性交時痛を予防できます。また、漢方薬、骨盤底筋訓練も有効です。難治性には炭酸ガスレーザーによる治療もあります(当院では行っておりませんが、取り扱い施設への紹介が可能です)。
女性性機能障害
性行為で女性が痛みを感じたり、満足が得られないなどの状態を女性性器脳障害(FSD;Female sexual disfunction)といいます。セックスレスなどパートナーとの関係に影響をあたえ、また友人だけでなくパートナーにも相談できず悩まれる女性が存在します。2005年に報告されたグローバル調査(対象40~80歳)では、性的関心/興奮障害は約30%、オルガズム障害は約15%、性行為に伴う疼痛は約15%と推定されています。
女性性器脳障害(FSD)の種類
FSDは、性行為への関心低下、オルガズム障害、性交痛・挿入困難に分類されます。
女性性器脳障害(FSD)の原因
身体的要因と精神的要因があげられます。
精神的要因
- 性にたいする罪悪感「性は汚らわしいもの」と思っている
- 親の影響
- 性暴力被害・DV
- 中絶・死産
- パートナーとの関係性
- パートナー側の問題(ED,浮気など)
- 怖かった、痛かったなどの性体験による負のイメージ
身体的原因
- 女性ホルモンの低下(閉経や授乳)
- 膀胱炎、膣炎、性感染症
- 処女膜強靱症
- 腟痙攣
- 甲状腺機能異常
- 糖尿病
- 薬による影響(ピルや向精神薬など)
- 腹部の手術による後遺症
女性性器脳障害(FSD)の治療法
自力でできること
当院での治療
1回 診察料 | 5,500円(税込) |
---|
まずは問診・内診を行い、どのタイプの性機能障害なのか評価します。病態に応じて生活指導、カウンセリング等を行います。場合によっては専門医療機関を紹介させていただくこともあります。