お電話でのお問い合わせ 03-5490-8700 小田急線成城学園前駅西口徒歩5分

オンライン予約は
こちら

女性泌尿器科

女性泌尿器科とは

女性泌尿器科イメージ画像

泌尿器の病気には、前立腺肥大にように男性特有のものもあれば、膀胱炎のように女性に多く見られる疾患もあります。女性泌尿器科は、このような男女の性差を踏まえ、女性により適した形で検査や治療を行なう専門の診療科です。

本来、体調が優れず、病気の兆候が見られた際には、早めに医療機関を受診し、必要な治療を早期に行うことが大原則です。しかし、泌尿器の疾患の場合、恥ずかしくて受診を躊躇し、病状がかなり進行してから来院してしまうケースも少なからず見られます。特に、この傾向は女性で強いようです。

女性泌尿器科が作られた背景には、こうした事情もあります。本診療科は、女性の患者様のQOL(生活の質)の向上を目指しており、女性が抵抗なく受診していただける診療科です。排尿の問題や骨盤臓器脱など、泌尿器の悩みをお持ちの方は、一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

このような症状の方は
ご相談を

  • 尿が漏れる
  • 排尿したばかりなのに、またトイレに行きたくなる
  • おしっこの回数が多い
  • 尿が残っている感じがする
  • 排尿時にツーンと痛みがある
  • 尿に血が混じっている
  • 膣から丸いものが脱出してきた
  • 排尿の後拭いたティッシュに血が付く
  • 外陰部に灼熱感や不快感がある。
  • 健診などで血尿や蛋白尿を指摘された
  • 明らかな原因がないのに、下腹部が痛む
  • 性交に関すること全般

など

女性泌尿器科で扱う
主な疾患・症状

など

膀胱炎

女性に多く見られる疾患で、臨床経過により急性と慢性に、発症にかかわる基礎疾患(排尿障害、糖尿病、膀胱結石、膀胱がんなど)がある複雑性と無い単純性に分類されます。通常単純性の場合は急性、複雑性では慢性の臨床経過をたどります。膀胱炎では、原則として発熱を伴いません。また、細菌が原因とならない間質性膀胱炎があります。

  1. 単純性膀胱炎(多くが急性膀胱炎)
    既往歴がなく、妊娠していない成人閉経前の女性に多く見られます。排尿時の痛みや残尿感、頻尿、尿の濁りなどの症状が強くみられ、抗菌薬治療に良好に反応します。
  2. 複雑性膀胱炎(多くが慢性膀胱炎)
    尿路の解剖学的異常、代謝上の問題(糖尿病、慢性疾患)、耐性菌の問題などをもつ膀胱炎を指します。腹部の不快感がある程度で、はっきりとした症状が見られないこともあります。原因を探るために膀胱鏡検査や画像診断、尿流動体測定などを必要に応じて行います。治療は最短でも7日間抗生剤加療します。症状の改善を認めない場合は尿培養の薬剤感受性に基づき、抗菌薬の変更を行います。

繰り返す膀胱炎

  1. 再燃性膀胱炎
    膀胱炎治療の2週間以内に同じ菌による再燃で、初回抗菌薬が不十分だったか、または耐性の菌による感染が疑われます。菌の同定を行い適した抗菌薬を必要日数投与行う必要があります。
  2. 再発性膀胱炎
    膀胱炎治療終了後2週間以上経過してから生じることを指します。感染源(膀胱がんや結石など)、解剖学的異常の有無を検討し、複雑性膀胱炎の精査を行う必要があります。また、中には症状が軽快したにもかかわらず尿所見が改善しない場合は、採尿時の汚染がないか慎重に検討します(当院では女性の採尿時には清浄綿で陰部を清拭してからの中間尿を採取お願いしております。また、場合によってはカテーテルによる採尿をお願いすることがあります)

膀胱炎予防のための生活指導

膀胱炎は「菌の侵入」「菌の増殖」によって生じます。

  • 「菌の侵入」を防ぐために
    便秘・下痢・月経・性交などの陰部の菌が増える状況では、陰部を清潔に保ちましょう。性交後に排尿をすることが推奨されています。但し、日常生活での過剰な洗浄や排尿後のビデの使用はかえって膣環境を悪化させ、細菌を増やす原因となりますので控えてください。
    「侵入した菌を外に出す」ためには、水分をこまめにとり、排尿をする必要があります。しかし、過剰な飲水や排尿は、心因性の頻尿を引き起こすこともあります。膀胱炎になった際には、飲水量を増やすことで尿量を増やして菌を尿で洗い流し、改善したら通常の排尿生活に戻りましょう。
  • 「菌の増殖」をふせぐために
    抵抗力をつけることが肝要です。寝不足、過労、ストレスを避けるようにしましょう。忙しい時ほど抵抗力が下がり、また飲水量がへる傾向にあり「菌の増殖」を引き起こします。疲れていると思ったら、飲水することを思い出すようにしましょう。

骨盤臓器脱(子宮脱、膀胱瘤、直腸瘤)

女性の子宮や膀胱、直腸など、骨盤内にある臓器は多くの筋肉・靭帯・膜で支えられています。しかし、出産や女性ホルモンの減少によって筋力が低下してくると、各々の臓器が本来の位置から外れていき、下に垂れ下がってきます。こうした状態を総称し、「骨盤臓器脱」と呼んでいます。肥満、慢性の便秘、咳嗽、重量物の運搬(介護や孫の世話)が悪化要因になります。中高年の女性を中心として、臓器脱で悩んでいる方は非常に多く、全国で数百万人はいると推計されていますが、羞恥心を感じられ、不快な症状を我慢している女性が多いのが現状です。

症状

「膣から丸いものが脱出している。」「下腹部を触るとピンポン玉のようなものが膨らんでいる。」「股の間に何かが挟まっている気がする。」などといった下垂症状や、「尿がだしにくい」「立ち上がると急な尿意がおこる」「トイレの前で漏れたのに、いざ出そうとすると出にくい」などといった排尿症状が多くみられます。

治療

  1. 保存的治療
    便秘の解消や体重減量、重いものを持たないなど悪化要因の改善が第一です。また、即効性が期待できるペッサリー療法(当院ではペッサリーの自己着脱を推奨しております)や矯正下着類の着用、および長期的に症状改善を目指す理学療法である骨盤底筋訓練があります。それぞれの状態や生活習慣にあった治療を選択可能です。
  2. 手術療法
    脱出した臓器を解剖学的に正常な位置に戻すことが目的で、根治的治療として非常に効果的です。手術方法としては、メッシュを使用する手術と、メッシュ使用しないで修復を行う手術があります。再発、性機能温存、年齢、全身状態などを考慮して手術選択をおこないます。希望に沿った医療機関をご紹介いたします。

尿道カルンクル

尿道カルンクルは女性の外尿道口にみられる良性のポリープで、閉経期以降の女性に認められることが多いのが特徴です。排尿後に拭いた時に紙に血液がついたり、下着に血液が付着して気が付きますが、症状のないものも多くみられます。時に陰部痛や頻尿を伴うこともあり、また大きい場合には尿線の散乱を認めたり、排尿困難を起こすものもあります。治療は、保存的にステロイド軟膏の塗布をおこないます。多くはコントロールすることが可能ですが、治療に反応しない場合や出血が多い場合には外科的切除が行われます(外来で局所麻酔で行うことが可能です)。

閉経関連性器尿路症候群(GSM;Genitourinary syndrome of menopause)

閉経期以降のエストロゲン低下に伴う、膣、外陰部、下部尿路の萎縮が原因で生じる様々な症状を総括した症状症候群です。主な症状が、外陰部の症状(陰部の乾燥、灼熱感、かゆみ、異臭など)、性交時の症状(膣分泌の低下、痛み、不快感、オルガズム障害など)、排尿時の症状(頻尿、尿意切迫感、尿もれ、排尿時のちくちく、痛みなど)があります。治療は原因となるエストロゲン低下に対するホルモン補充療法があります。潤滑剤・保湿剤を外陰部に使用することで陰部の乾燥や性交時痛を予防できます。また、漢方薬、骨盤底筋訓練も有効です。難治性には炭酸ガスレーザーによる治療もあります(当院では行っておりませんが、取り扱い施設への紹介が可能です)。

女性性機能障害

性行為で女性が痛みを感じたり、満足が得られないなどの状態を女性性器脳障害(FSD;Female sexual disfunction)といいます。セックスレスなどパートナーとの関係に影響をあたえ、また友人だけでなくパートナーにも相談できず悩まれる女性が存在します。2005年に報告されたグローバル調査(対象40~80歳)では、性的関心/興奮障害は約30%、オルガズム障害は約15%、性行為に伴う疼痛は約15%と推定されています。

女性性器脳障害(FSD)の種類

FSDは、性行為への関心低下、オルガズム障害、性交痛・挿入困難に分類されます。

  1. 性行為への関心低下
    性行為への関心が低下し、セックスレスをひきおこします。パートナーとの関係性や、家事・育児、仕事などで生じたストレスが原因で性欲が減退することもあります。ピルの内服や授乳中、閉経後など女性ホルモンの分泌量が少なくなることで生じる場合もあります。
  2. オルガズム障害
    オルガズムは性的興奮がピークに達した後に起こる骨盤底筋群のリズミカルな痙攣運動のことです。十分な性的刺激や性的興奮を経験しているにも関わらず、おるがズムがない、反応が鈍いなどの状態をいいます。
  3. 性交痛・挿入困難
    性交痛や腟痙攣などにより挿入ができない場合をいいます。閉経に伴うエストロゲンの減少による膣萎縮や子宮内膜症など婦人科疾患が原因で起こることもあります。

女性性器脳障害(FSD)の原因

身体的要因と精神的要因があげられます。

精神的要因
  • 性にたいする罪悪感「性は汚らわしいもの」と思っている
  • 親の影響
  • 性暴力被害・DV
  • 中絶・死産
  • パートナーとの関係性
  • パートナー側の問題(ED,浮気など)
  • 怖かった、痛かったなどの性体験による負のイメージ
身体的原因
  • 女性ホルモンの低下(閉経や授乳)
  • 膀胱炎、膣炎、性感染症
  • 処女膜強靱症
  • 腟痙攣
  • 甲状腺機能異常
  • 糖尿病
  • 薬による影響(ピルや向精神薬など)
  • 腹部の手術による後遺症

女性性器脳障害(FSD)の治療法

自力でできること
  1. 性行為への関心低下
    普段から恋愛物や性的なコンテンツを含む物にふれること(ドラマや小説、漫画など)。
  2. オルガズム障害
    セルフプレジャーをおこなう。自分の身体の感じ方を自身で実感することから始めましょう。愛らしい女性のためのセルフプレジャーグッズをつかうのもよいです(iroha(イロハ)ブランド公式サイト)。またパートナーと一緒にそれらを使いながら、自身の心地よい感覚を相手に伝え、オルガズムに到達できるよう誘導しましょう。
  3. 性交痛・性交困難
    オイルなどを使い入浴後に膣の周囲筋肉・粘膜をほぐす膣ケアをおこないましょう。

当院での治療

1回 診察料 5,500円(税込)

まずは問診・内診を行い、どのタイプの性機能障害なのか評価します。病態に応じて生活指導、カウンセリング等を行います。場合によっては専門医療機関を紹介させていただくこともあります。

連携専門医療機関

クリニック名
成城せとぐちクリニック
院長
瀬戸口 志保
診療内容
泌尿器科・女性泌尿器科・内科
所在地
〒157-0066
東京都世田谷区成城5-13-23
TEL
03-5490-8700
最寄駅
  • 小田急線「成城学園前駅」西口より徒歩5分
  • 小田急バス「成城一番」より徒歩2分
コインパーキング、駐輪場完備
診療時間 日祝
9:00-12:30
14:00-17:30

休診:水曜日・土曜日午後・日曜日・祝日
※受付は診療時間の30分前迄です。